曼荼羅書道

日本の暦や干支、方角を曼荼羅式にデザインし、海外の方に日本文化を伝えるための作品です。

書道×他カルチャー

書道×他カルチャーをお楽しみください。

書道の堅いイメージが代わり、少しでも親しみを感じていただけると嬉しいです。

古典文芸理念歴史変遷

もののあはれ、をかし、有心無心、わびさび、といった日本の古典文芸のテーマとなる理念を、時代順に流れるようにデザインした作品です。

日本人に培われている感性を歴史的に見直すために制作しました。

ポップ般若心経

近年、般若心経がデザインとして扱われているシーンを見かけます。写経した般若心経をビビットカラーで彩り、アンダーグラウンドカルチャーのように演出しました。

摩天楼 -New York-

わたしの一番最初の作品です。一人でNew Yorkを訪れ、迫力あるマンハッタンの高層ビル群の写真を撮りました。帰国後、なんとなく「摩天楼」と書いて漢字と写真を組み合わせたところ、見事な調和作品が出来上がりました。マンハッタンの景色を決して邪魔せず見事に際立たせ、またビル群の迫力に負けることなく存在感を放つ筆文字に、書道の調和性と柔軟性を見出しました。

以降、様々なカルチャーと書道を融合させた作品を作るようになりました。

無季

無季とは、季語のない俳句のことです。俳句は季語があることがルールですが、季語のない句を俳句ではないと言わずに「無季の句」として枠を作るところが、思いやりの心を感じて素敵に思いました。

About

私のこと

Gallery

作品とパフォーマンス

Works

活動の実績と記録

Contact/Order

お問合せ・お仕事のご依頼・ご相談

Privacy Policy

個人情報の取り扱いについて

Terms Of Use

利用規約